「ご近所の愛」を地でいく
先週末の雨の日、ついに念願の若林マリ子さんライブ(日常コンプレッサーさんのレポート)に行ってきました。
日曜日に天気が回復し、「越してきて一週間が過ぎても、周りのことをなんにも知らない」ので、周囲の探索にでかけました。まずは自転車の修理。坂の街長崎では10年近く全く出番がなかったので、もはや廃車かと思いましたが、なんとか部品交換で使えるようになりました。
南側には公園やスポーツ施設がたくさん。ニュージャージーのよく行ってた公園に負けないくらいで感激。でもバードサンクチュアリっていっても、カラスばかりじゃないかという気も。近くに市場もあったので、働く人がいるかチェックしたいところでしたが、今回はパス。
街頭ののぼりを見て、なぜ「ウルトラマン商店街」というのかな?と思っていたら、南下した先に円谷プロがありました。
それにしても世田谷の道の無計画ぶりにはびっくり。自転車にもカーナビが欲しいです。せめて方位磁石でもつけようかな。
ポルシェのカイエンと何台も出会ったのにも驚きました。マンハッタン近郊より多かったくらい。日本ではずいぶん高い値がついていると思いますが。
| 固定リンク
コメント
無事、お引っ越しおめでとうございます。
この前タクシーで、駅からセンターまで行きましたが、裏道は曲がりくねった路地ですね。農道だったのでしょう。
千葉でも、電子化プロジェクトが進行中です。
今月末には、Chi大学企画情報部T教授に、院内講演を依頼しました。
これからも、先生のご活躍を期待します。
投稿: 鈴木@こども病院 | 2005/06/08 18:20
いつもありがとうございます。さっそくコンピュータウィルス対策で活躍……といきたいところですが、妙案が無く思案中です。
投稿: ynb | 2005/06/10 08:47