« 幼稚園や小学校の鳥が隔離や処分とか | トップページ | 医療に関するblog探訪(2) 患者と医師のネットワーク基盤 »

2004/02/19

ニューヨークの吉野家で牛丼

 長崎にはちゃんぽんがあるため、日本では吉野家の牛丼なんて片手で余るほどしか食べたことはありませんでした。が、先日ブロードウェイのミュージカルを見に行ったところ、その近所にBeef BowlのYoshinoyaを発見。マンハッタンにあることは知っていましたが、ここでしたか。
 きょうはちょっと用事があってミッドタウンまで。こうなると、昼食は「日本では既に希少な」吉野家しかないでしょう。おなかはへっていたのですが、米国でLargeを頼むとろくな事はないので、レギュラーサイズとMiso Soup、更にこれも米国では冬季店内限定の稀少品、raw egg(生卵)。しめて6ドル28セント。あー、確かに吉野家の牛丼ってこんな味でしたね。
 入店時は比較的空いていましたが、昼時なので次第に混んできました。やっぱり客の会話には日本語が目立ちます。そのうち海外旅行ツアーの日程表で「昼食は吉野家で牛丼」とかがウリになるかも。


2/20 「空をかすめる」さんからトラックバックをいただいたので、こちらからもトラックバックお送りしておきました。
 そういえば、近くにいた複数の日本人が「出るのが遅い」と言っていました。ハンバーガーと同じ程度の待ち時間でしたが、日本の吉野家は待たせないんでしょうね。

| |

« 幼稚園や小学校の鳥が隔離や処分とか | トップページ | 医療に関するblog探訪(2) 患者と医師のネットワーク基盤 »

コメント

「空をかすめる」のエヴラカ丸.です。トラックバックありがとうございます。

牛丼廃止後は知りませんが、吉野家は早いですねぇ。確かに。
頼んで10秒以内に出てくる場合もあります。
テイクアウトでなければ、ですが。

今、日本では「牛丼」と言う言葉にやけに敏感です。
そんなに皆、牛丼を日常的に食べてた訳でもないだろうに、マスメディアに踊らされる国民性なのか、駆け込み需要なんかもあったりして大騒ぎでしたよ。

あ、それと。別の記事に、
>・トラックバックするときには、記事中に相手先へのリンクを入れるべき。
とありましたので、この点に付きまして見逃していた事、謝罪します、ごめんなさい。

TBとは違うのですが、ハイパーリンクは基本的に、
WEB上で公開されているどのページに張っても問題ないという、
とあるガイドライン↓に基づいてのみ張ってしまいました。

例えばココ

でも、考えれば、TBは相手のページにこちらのページのリンクを張らせる行為ですから、ちょっとニュアンスは違うかもしれませんね。
TB爆弾など、あからさまに相手の記事を攻撃する目的でTBされることもある訳ですから。難しいです。

投稿: エヴラカ丸. | 2004/02/21 15:49

おいでいただきありがとうございました。まあ、私も日本で牛丼騒ぎがなければ、わざわざニューヨークで牛丼食べなかったと思います。
 あと、リンクについては私も同じポリシーです。TBが自動で相互リンク作る仕組みならいいんですけどね。

投稿: ynb | 2004/02/24 11:10

「長崎にはチャンポンがある」キャンペーン賛同者募集!

余談ですが「長崎にはちゃんぽんがある」ってgoogleに入れたらこのページだけでした。寂しいです…。ご賛同いただける方は自分のWebページにこの一節を入れてください。まずは10件くらい引っかかることを目指しませんか?

投稿: ynb | 2004/02/29 15:14

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ニューヨークの吉野家で牛丼:

» ビーフ☆ボウル☆ラージ [空をかすめる]
 並はレギュラー、"つゆだく"は ビーフ・ジュースですが、ビーフ・ジュースを追加するとなんと50セント追加料金です。納得いかないまま、生卵はないのかときくと、ク... [続きを読む]

受信: 2004/02/19 23:47

« 幼稚園や小学校の鳥が隔離や処分とか | トップページ | 医療に関するblog探訪(2) 患者と医師のネットワーク基盤 »