粉雪、地吹雪、細雪-英語では何と表現するのだろう
他の文章との落差が大き過ぎるかもしれませんが、ニューヨーク周辺はこの3日間春の雪です。
最初の日は天気予報どおり、昼前から強風とともに横殴りの雪が降り続きました。気温が高いのでなかなか積もらなかったのですが、午後から積もりはじめ、夜には15センチくらい積雪。
二日目は、風が止んでぼたん雪。街灯に照らされながら音もなく舞い降りてくるさまは、心が洗われる感じ。
三日目のけさは、細雪。ジャケットの縫い目に雪がくっつきます。やっぱり無風なので、セントラルパークの木々も、枝という枝に雪が乗って、樹氷のよう。小径を歩くとチョロチョロと雪解けの水音。連日地吹雪の続いた1月とは違い、さすがに春。
九州育ちの身には雪ひとつでも新しい発見ばかり。明日くらいまで雪の予報が出ているけど、明日はどんな雪かな?
スキー場の雪状態を示す英語はこちらでもおなじみになりましたが、降る雪の状態をあらわす英語はあまりないみたい。
ウインタースポーツの英語
これから勉強してみようと思っています。
| 固定リンク | 0
コメント