« 絵空事の病院経営(3)ITはむしろ医療の周辺業務で役に立つ | トップページ | 前提を忘れてないか「決定版:良い病院ランキング」 »

2004/07/16

アメ車のハンドリングを語るなかれ

またしばらく米国に行っておりました。あちらではblogを更新する暇もないくらい、西はナイアガラから東はボストンまで、走行距離10万マイルを越えた貧乏人御用達の愛車、ニッサンクエスト95年型でドライブしました。
 日本では3時間連続で運転などなかなか出来ない私ですが、米国ではけっこう出来るものです。ハイウェイを走りながら思ったのは、米国では長距離ドライブ中にハイウェイの車線からはみ出しにくい車が良いクルマだということ。山の中のワインディングロードを高速に回れるようなステアリングの応答性を持ったクルマは、米国のハイウェイではかえって危険な場合が多いのです。
 ちっちゃい頃から、「アメ車はハンドリングが悪い」といった記述を雑誌等で見ていましたが、それはアメリカでは当然求められる性能であって、決して悪いことではないのだということに、ようやく気づかされました。


本日、タイトルに画像を貼ってみました。日本に帰ってきたら、Infinityさんが復活していたので、祝意をこめて。

| |

« 絵空事の病院経営(3)ITはむしろ医療の周辺業務で役に立つ | トップページ | 前提を忘れてないか「決定版:良い病院ランキング」 »

コメント

壁|≡ヾ(*゚▽゚)ノ ワーイ
どう見ても日本にあるお店じゃないですね。
私、新幹線に乗ったことはあっても、飛行機に乗ったことのない超田舎タレです(東京にも行ったことがない)
なので南蛮渡来の画像を見ると妙に興奮したりします。
ひとまず、保存・・・Σ(・ω・ノ)ノ!がめつい!

投稿: intp | 2004/07/16 14:23

さっそくコメントありがとうございます。このお店はニューヨークはマンハッタンにあります。何のお店かは知りません(笑)。通りの名は緑の板で確認できます。

投稿: ynb | 2004/07/16 15:56

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アメ車のハンドリングを語るなかれ:

« 絵空事の病院経営(3)ITはむしろ医療の周辺業務で役に立つ | トップページ | 前提を忘れてないか「決定版:良い病院ランキング」 »