« 米国CPOEのメーカー別シェア | トップページ | メセナの日本語言い換えは必要だ »

2004/09/17

エメラルド・フラッシュ

初めて米国の西海岸を訪れました。ヨセミテ国立公園の空の青色は、東海岸地方では見たことのないような深さ。空はなぜ青いのか についてはInfinityさんの解説に譲るとして、ここでは緑色の話をします。

Jeffery Pine at Sentimel Dome Yosemite
実はこのSentinel Domeという場所は、一部の写真好きにとっては聖地のようなところみたいです。ここに写っている枯れ木はアンセル・アダムスという写真家の作品で有名なだということです。

 空港での待ち時間に、この人の写真集を購入して読んでいたところ、彼の自宅でEmerald Flashという現象を見たという文章に出くわしました。この現象はgreen flashとも呼ばれていますが、日没の直後に緑色の閃光が見える現象を言います。光の屈折と散乱のいたずらによって起こり、滅多に見られないもののようです。
日本語で解説してる人
こちらは英語
 探せば写真も見つかりますが、紹介はやめておきます。自分の目で見た方が良いみたい。

「せっかく西海岸に行ったのに、これを見ずに帰るとは!」と悔しがったのですが、よく考えると、帰る先は長崎。この秋は夕日の名所に通い詰めようかな……などと思っています。運良く見ることができたら、幸せがやってくるでしょうか。。。

| |

« 米国CPOEのメーカー別シェア | トップページ | メセナの日本語言い換えは必要だ »

コメント

またがって、ナポレオンの肖像画のような格好で写真をとりたいなんて思ったのは私だけですかね・・やっぱり;;

長崎は夜景が素敵でした。
旅館の露天風呂から見える夜景。
素敵だったわぁ。
ついでに私、熊本にいたときはフェリーに乗って島原半島をどこにもよらず1周して日帰りという超お馬鹿なことをしてました。


投稿: intp | 2004/09/17 02:24

コメントありがとうございます。私も娘たちが何かやらかすのではと思っていたのですが、さいわい隣の岩の方が気に入っていたようです。とにかく高いところを目指す習性があるようで。

投稿: ynb | 2004/09/18 23:24

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エメラルド・フラッシュ:

« 米国CPOEのメーカー別シェア | トップページ | メセナの日本語言い換えは必要だ »