« メセナの日本語言い換えは必要だ | トップページ | ヒヤリハット収集事業の参加施設が4.5倍増 »

2004/09/28

Windows XP SP2導入時設定覚え書き

本日メインマシンにWindows UpdateからWindows XP Service Pack2をインストールしました。読者の役に立つかも知れないので、覚え書きとして書いておきます。

初期状態


・Windows FirewallはOFFになっていた。

  これは従来McAfee Personal Firewall Plusをインストールしていたため、WindowsのFirewallをOFFにしていた設定が引き継がれたものと思います。しかし、SP2の目玉の一つはファイアーウォールをデフォルトでオンにすることのはず。McAfeeの存在を検出したのかもしれませんね。

設定変更

・最初の再起動時に現れた自動更新時刻の設定を、3時から13時に変更。
  これは夜中は電源を切っているため。当面お昼どきにやってみることに。

・インターネットオプションの詳細設定で、「マイコンピュータのファイルでのアクティブコンテンツの実行を許可する」にチェックを追加。
  これはサイボウズOffice6リマインダーの自動ログオンを有効にするためですが、ついでに「マイコンピュータでのCDのアクティブコンテンツの実行を許可する」もチェックしておきました。
  しかし、サイボウズからはこのチェックを外したままでも自動ログインできる新版が昨日付けで提供されていました。今はそれをインストールしたので、この「ファイルでのアクティブコンテンツの実行」チェックはその後外しています。

・同じくインターネットオプションのプライバシーで、ポップアップブロックのフィルタレベルを低に。
  これはなんとなく。日常使う重要なウィンドウがブロックされることの方が怖いので。警告音と情報バーは両方ともオンのまま。
  ちなみに、ココログでの記事削除等で出てくるウィンドウは、「高」のみでブロックされることがわかりました。

・コントロールパネルのサウンド設定で、ポップアップブロック時の警告音を「火曜サスペンス劇場のCM前ジングル」に変更。
  これはお遊び。標準の音はおとなしいので。

現象


 導入後、いろんなプログラムの設定が変わったため、何かというとMcAfeeのFireWallが「設定が以前と変わっています」との警告を出してくれます。これは安心。

 インターネットエクスプローラの「リンク」ツールバーの表示順が変わってしまいました。ツールバー上でドラグ&ドロップで位置を修正しても、次回起動時には元に戻ってしまいます。メニューの「お気に入りの整理」で順番を変えたら、それを覚えていてくれるみたいです。

いえ、翌日起動したらやはり元に戻っていました。こちらで修行してきます。
MicrosoftのWindows XP Service Pack 2サイト

| |

« メセナの日本語言い換えは必要だ | トップページ | ヒヤリハット収集事業の参加施設が4.5倍増 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Windows XP SP2導入時設定覚え書き:

« メセナの日本語言い換えは必要だ | トップページ | ヒヤリハット収集事業の参加施設が4.5倍増 »