ハードディスク入りザウルスはPDA絶滅の前兆か
4GBのHDDを内蔵したZAURUSが出たそうです。
気が早いかもしれませんが、このニュース、ちょっと悲哀を感じてしまいました。
上からは700gとか500g台のWindows XP搭載のパソコン、下からは携帯電話に板挟み。横ではiPodが大ヒット。
日本でのPDAの立つ瀬は何処?HDDがあれば何かPDAならではの用途がひらける?画面とキーボード付きの可搬型外部記憶メディア? 進化したと言うけど、もう他に打つ手がないだけでは?
そういう目で見ると、ザウルスって恐竜の名前です。進化というより絶滅しそうな感じに聞こえて縁起の良い名ではないなぁ……。
私が使いこなしてないせいかもしれませんが、PDAのメーラやブラウザ,パソコン連携機能はどれも中途半端です。結局パソコン持っていく方が便利。私はPDAはパソコンの覗き窓つきリモコンに特化してはどうかと思うんですね。電車の中で、自宅や職場のパソコンをリモートで操作すると。
私はザウルスでなくSONYのCLIEを使っており、TH-55に最近買い替えたのですが、結局何に使っているかと言うとスケジュール管理とメモや原稿の下書き用途です。仕事で使うサイボウズOfficeとスケジュールを同期できるということと、親指シフトの次に速い入力手段がPalmのGraffiti入力だからです。この2つの利点がなければ今の私にはPDAは不要だったでしょう。メールの発信専用でも使います。そういえばデジカメ機能は最近重宝しました。携帯電話にカメラついてないので。でも、出張にはノートパソコン持っていくので、PDAは職場専用です。
予備機まで買って愛用していたセイコー電子のDF-2200が懐かしい。
| 固定リンク | 0
コメント