« NEDO 電子・情報技術ロードマップ | トップページ | いまどき「皮膚呼吸」はないでしょうNHKさん »

2005/08/06

愛工大名電ナインは自主的に黙とうを

 原爆の日の原爆投下の時刻、被爆地ではサイレンが鳴ります。そして、広島や長崎の子供たちにはそのとき黙祷する習慣が身に付いています。

 ま、予想していたニュースでしたが、やはり高野連、やりましたね。広島の高陽東が他校に黙とうを呼びかけるのを止めたとか。
「49校で黙とう」、高野連が制止

 さて、広島の原爆は8月6日8時15分、長崎の原爆の日は8月9日11時02分です。私の記憶では、以前にも8月9日11時2分を甲子園の試合中に迎えた長崎県代表校がいましたが、試合を止めて黙とうしようとして審判に制止されたのではなかったかと思います。試合と重なるなんて滅多にないことなのに。

 今年の長崎県代表の試合は、8月9日11時00分に開始予定です。ひょっとしたら、高野連から「試合を中断しないように」とか前もって言い含められてるかもしれませんね。
愛工大名電(愛知) — 清峰(長崎)


 せめて愛工大名電高校のナインが、自発的に黙とうに参加してくれることを祈ります。プレイボール直後に1球だけ投げた後、両チームでタイムをかけましょう。ちょうどサイレンも鳴ってることですし。

2005/8/8 追記
 (春と夏を主催してる)新聞社が高野連に謝罪合戦をくりひろげてるみたいですが、大人の名誉の方が大事で、高校生たちに遺憾の意を表わす気はないみたい。

2005/8/9 追記
選手は9時台、両校応援団は試合前に黙とうしてくれたみたいです。

| |

« NEDO 電子・情報技術ロードマップ | トップページ | いまどき「皮膚呼吸」はないでしょうNHKさん »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 愛工大名電ナインは自主的に黙とうを:

« NEDO 電子・情報技術ロードマップ | トップページ | いまどき「皮膚呼吸」はないでしょうNHKさん »