« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »

2006/01/23

あさましいテーマパークに学ぶデジカメ対策

以前の学会場でデジカメ撮影を禁止にしてくださいに関連して……

(東京の)ディズニーランドに行ってきました。スプラッシュマウンテンというアトラクションに乗ると、クライマックスの場面を写真に撮ってくれます。出口でそれがディスプレイに表示されていて、気に入ったら写真を購入できるというシステムです。が、今回驚いたのは、そのモニタに向けて携帯電話を向ける若い女性たち。そのモニタの画像を携帯電話のカメラで撮影しているわけです。
 おいおい、それは万引きだよ。

続きを読む "あさましいテーマパークに学ぶデジカメ対策"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/01/20

民間病院を中心とした医療情報連携フォーラム(MIRF)

以下にWebサイトがあるのですが、なぜか検索できないので、リンクしてあげることにしました。ミルフと読むみたいです。

リンク: 民間病院を中心とした医療情報連携フォーラム(MIRF).

 ぜひ入会したいのですが、年会費¥50,000がネックです。この会費は「設立年度限定措置」らしいので、来年はもっと上がるのかも。うちの職場が払ってくれるかどうかわからず、どんな説得文を書くか思案中です。

洛和会つながりで、こんなのも見つけました。
  電子カルテの導入プロセスとその成功要因―洛和会音羽病院の事例―(PDF)

  病院組織変革と情報技術の導入-洛和会ヘルスケアシステムにおける電子カルテの導入事例-(PDF)
 

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2006/01/06

医療ニュースサイトの覇者はどこだ

 ずっと前から、医療関係のニュース収集は「yahoo医療ニュース」と決めていたのですが、

 その後は積極的M&Aでがんばるソネット・エムスリーの「m3.com」も加えていました。こちらはメールでの見出し配信もありますし。

 さらに最近ケアネットの「 ニュース医新(医療ニュース)」がリニューアルしたのですが、件数が多いし、有名人(?)blogも始めてるので訪問回数が伸びています。

 このうちどこかがRSS出してくれると、(私の中では)俄然有利になると思うのですが。「日経BPの医療面」は既にRSSフィードだしてますね。さて、どこが先行するでしょうか。

 その他には「japan-medicine」も少数ですが、良い記事を載せてくれています。ついに購読に踏み切りましたっ。



続報 きょうも退却?医療ニュースサイトその後

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »