« ようやく登場「隔壁開通忘れ防止装置」 | トップページ | 医療分野で増加するWeb登録システムへの危惧 »

2006/06/01

仮想化ブレードサーバとシンクライアントでブレードPC代替

 こうしてニュースになった物を見ると、なぜいままでVMWareに思い至らなかったのだろうと思います。

リンク: ITmedia エンタープライズ:日本IBM、仮想化技術で“いいとこ取り”したシンクライアントシステム.


IBMのブレードサーバ「BladeCenter」と、ClearCubeのシンクライアント「I/Port」および、クライアントからのトランザクションをサーバ側へ最適に分配する「Grid Center」を組み合わせて構成する。さらに、サーバの仮想化ソフト「VMware」を活用することで、アプリケーションに変更を加えることなく、1台のブレードサーバ「BladeCenter」で複数台のクライアントに対応させる。
ClearCubeのブレードPCは確かにすばらしいけど、その分お値段も張るので、このソリューションなら職場の全端末をブレード化できるような気がしてきました。

2006/6/12 追記
NECも仮想PC型シンクライアントというのを宣伝しています。同じような物に見えますが。

| |

« ようやく登場「隔壁開通忘れ防止装置」 | トップページ | 医療分野で増加するWeb登録システムへの危惧 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 仮想化ブレードサーバとシンクライアントでブレードPC代替:

« ようやく登場「隔壁開通忘れ防止装置」 | トップページ | 医療分野で増加するWeb登録システムへの危惧 »