« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »

2006/06/13

医療分野で増加するWeb登録システムへの危惧

日頃から思っていることですが、急遽来週あたりに、以下のようなお話しを某所ですることになるかもしれません。以下はその抄録です。

 医療現場では、公的機関等によるデータ収集事業が増えている。演者の関係分野に限っても、ヒヤリハット収集や医療事故報告にはじまり、小児稀少疾患登録、がん登録などがある。医療界全体では、臨床研修評価登録、脳卒中登録、サリドマイド利用登録など様々な登録事業が立ち上がってきている。
 しかし、多くの事業はWebサイトにブラウザを使って登録する仕組みを用いており、臨床研究症例登録等には有効と考えられるが、電子カルテ等、既に業務がシステム化済みのユーザーにとっては入力の二度手間を強いられることになる。
 今後はこのような医療現場に負担を強いるシステムでなく、ASP等の仕組みを用いて現場の業務改善に寄与しながら登録データの収集もできるようなシステムが求められるのではないか。

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2006/06/01

仮想化ブレードサーバとシンクライアントでブレードPC代替

 こうしてニュースになった物を見ると、なぜいままでVMWareに思い至らなかったのだろうと思います。

リンク: ITmedia エンタープライズ:日本IBM、仮想化技術で“いいとこ取り”したシンクライアントシステム.


IBMのブレードサーバ「BladeCenter」と、ClearCubeのシンクライアント「I/Port」および、クライアントからのトランザクションをサーバ側へ最適に分配する「Grid Center」を組み合わせて構成する。さらに、サーバの仮想化ソフト「VMware」を活用することで、アプリケーションに変更を加えることなく、1台のブレードサーバ「BladeCenter」で複数台のクライアントに対応させる。
ClearCubeのブレードPCは確かにすばらしいけど、その分お値段も張るので、このソリューションなら職場の全端末をブレード化できるような気がしてきました。

2006/6/12 追記
NECも仮想PC型シンクライアントというのを宣伝しています。同じような物に見えますが。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »