セカンドライフなど仮想空間での医療情報提供
私はJIMA(日本インターネット医療協議会)の正会員でもあります。毎年必ず新しいアイデアをもらえるJIMAのイベントですが、今年はセカンドライフ上にバーチャルクリニックを作る実験の発表がありました。
リンク: JIMA2007 会員フォーラム.
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (2)
私はJIMA(日本インターネット医療協議会)の正会員でもあります。毎年必ず新しいアイデアをもらえるJIMAのイベントですが、今年はセカンドライフ上にバーチャルクリニックを作る実験の発表がありました。
リンク: JIMA2007 会員フォーラム.
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (2)
昨日ビッグサイトでお話したことの覚え書きです。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、某CHARTの集まりで、バカなことを思いついたので書き残しておきます。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日本医学ジャーナリスト協会の正会員でもある私は、今日の夕方、有名な李啓充さんの講演をお聞きするために日本記者クラブに初めて行きました。
でもその前に、朝から有明に行ってきました。マ社から記者発表に同席してほしいという依頼を受けていたためです。遅刻気味だったので、りんかい線の駅から息せき切ってビッグサイトに着いてみると、なぜかマ社の皆さんは手に手に日本経済新聞を持っているのです。一面にこんな記事。
リンク: マイクロソフト、医療情報システムの標準化呼び掛け.
マイクロソフトは日本国内の医療機関向け情報システムの標準化に乗り出した。(中略)割高だった医療情報システムの導入費用を最大5割引き下げられる。
「をいをい、乗り出すとか呼びかけとか、5割下げとか、そんなことあるとも思えない。ウソでしょう。」と思わず苦笑してしまったのですが、どうやら先週あたりにマ社が受けた取材が記事になったもののようです。
私は個人的にはつぎのような印象を持っています。
× マイクロソフトは日本国内の医療機関向け情報システムの標準化に乗り出した。
○ マイクロソフトは日本国内の医療機関向け情報システムに自社製品の利用を促進する活動に乗り出した。× 割高だった医療情報システムの導入費用を最大5割引き下げられる。
○ 他の産業分野みたいに専用ソフトの汎用化がうまくいけば、5年先くらいには割高だった医療情報システムの導入費用を最大5割引き下げられるかもしれない。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近よくマグネット・ホスピタルという言葉を耳にします。医師や看護師などの職員を磁石のように引きつける病院という意味です。もとは米国の看護分野で作られた言葉のようですね。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント