« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2008/06/25

これが現実-揺らぐ電子カルテ三原則

昨年こんなことを書きました。
リンク: 揺らぐ電子カルテ三原則.

 今年のSeagaia Meetingでは、大橋克洋先生から”裁判の証拠として「電子カルテ」はどう対応すればよいか ”というご発表があったようです。私は参加できませんでしたが、大変わかりやすい資料が載っています。

続きを読む "これが現実-揺らぐ電子カルテ三原則"

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2008/06/24

よりによって同日開催

 医療マネジメント学会の総会・学術集会に出席してきました。会務報告なんかが行われる総会の会場で、パソコン広げて文章を書いていたら、来年の総会の案内がされていました。

「おー、来年は医療マネジメント学会も長崎開催か。医療情報学会シンポジウムも佐世保開催で、来年の梅雨時は長崎行きが続くなぁ」などとぼんやり思っていました。
月曜になり、自分のスケジュールに登録しようとして日付をメモしていないことに気づきました。でも目と耳には何となく残像が残っています。
「6月12,13日だったような……」
 熊本の事務局に電話で確認しました。そうです。第11回医療マネジメント学会学術総会と、 第13回日本医療情報学会春季学術大会(シンポジウム2009)は同じ日程に重なっているのです。それも長崎市と佐世保市で股裂き状態。

リンク: 日本医療マネジメント学会.

リンク: 有限責任中間法人:日本医療情報学会(JAMI).

もちろん私は佐世保の方を手伝いに行くわけですが……。おぉぉ、いろいろ大変、嵐の予感。

2008/06/27追記
まだ公式発表はありませんが、第13回日本医療情報学会春季学術大会(シンポジウム2009)の方が日程と場所を変更したようです。ひと安心。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/06/23

医療用パソコンは看護師向けより患者向けに

「松下、業務用超小型パソコンを世界展開」だそうです。

リンク: 松下 看護師 パソコン - Google 検索.
Motion C5やF5のパナソニック版ということかもしれません。

インテル 医療 MCA - Google 検索.
亀田総合病院での利用検証レポートがインテルから出ています。
Philips Cliniscape

続きを読む "医療用パソコンは看護師向けより患者向けに"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/06/21

電子カルテのGUIガイドライン

業務連絡というか、検索エンジン対策の期間限定投稿です。

 厚生労働省に4月に提出しておいた、電子カルテシステムのグラフィカルユーザーインターフェースの基礎的ガイドラインをWeb公開しました。

 職場のシステム更新と重なったため、仕上げが悪いですが、だんだん修正したいと思います(汗)。まぁ中身は悪くないだろうと思っています。お暇な方は7月26日のイベントにもどうぞおいでください。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »