« これが現実-揺らぐ電子カルテ三原則 | トップページ | 日本型PHRはCloudよりも携帯電話でP2P? »

2008/07/08

ついに登場EGMAIN-GX

富士通の病院用電子カルテパッケージ、予想されていたネーミングでついに正式リリースです。

リンク: 大・中規模病院向け成長型次世代電子カルテソリューション「HOPE/EGMAIN-GX」新発売 : 富士通.

 すこしは我々のダメ出しも改善につながったかな? 導入される施設の方は、次の質問を投げてみてください(笑)。

で、院内イントラネット掲示板にはWSS(Windows SharePoint Services)が使えるよね!

 私の職場は最後のEGMAIN-EXとなった模様です。実態はEX,FX,GXの混血みたいなものですけれど。

おまけ

 語る会2008(という名はついていませんが)は、こちらで開催します。

2008/10/27 NikkeiBPのサイトで、GXの新機能が紹介されていました。

参考記事
2009/03/22 きょうからGXの仲間入り

| |

« これが現実-揺らぐ電子カルテ三原則 | トップページ | 日本型PHRはCloudよりも携帯電話でP2P? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ついに登場EGMAIN-GX:

» [医療]新型電子カルテ発表 [One Spoon FOr You Too〜スプウン谷から医療を叫ぶ〜]
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2008/07/7.html まだ発表してなかったんだwww 個人的に今回発表になったGXには期待しています。 現在使っているEXに無いチーム医療サポート、パスの強化などいろいろあるけど、何より山之辺先生のおかげでFX以降GUIが洗練されて使いやすくな... [続きを読む]

受信: 2008/07/10 18:43

« これが現実-揺らぐ電子カルテ三原則 | トップページ | 日本型PHRはCloudよりも携帯電話でP2P? »