« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

2008/09/24

奇跡の生還の現実

 先日インディ・ジョーンズのことを書きましたが,最近亡くなった伯父が60年以上生きながらえてきた経緯を読み返しました。世の中に「奇跡的に生還」という話が思いのほか多いのは、その裏で普通の運の人たちがいかに多く亡くなっているかの裏返しなのだと思います。死んだ人は子孫も物語も残せないので。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/09/22

ビジネスP2P-Microsoft Office Grooveで医療連携

ある臨床医学系の小さな集まりに、次のような演題を出すことにしました。「Grooveと医療」でネット検索してみてもほぼ皆無なので、ここにも書いてみます。

P2P(Peer to Peer)ソフトウェアによる医療連携

医療者の間で安全かつ簡単に患者情報をやりとりする方法を紹介する。Microsoft Office Grooveは組織横断型の共同作業ツールで、ネットワークとパソコンさえあれば、ファイル・予定表・スケッチの共有、電子会議などが可能となる。海外では米国のハリケーン被災地など悪条件での医療支援に実績を上げてきた。画像付きの症例検討はもちろん、地域連携パスやWOC活動などに広く応用できると考えている。

Grooveを説明するのに良い絵をこちらでみつけました。

リンク:NTT-AT | Microsoft Office Groove 2007(マイクロソフト オフィス グルーブ 2007).

もうひとつ興味深いことを発見しました。Grooveの日本語表記は、マイクロソフト的には「グルーヴ」でなく「グルーブ」なんですね。グルーヴというのは音楽関係の用語だからでしょうか。日本語での発音は「ヴ」にアクセントがあることが多いようにも思いますし。

おまけ:今回こそはタイトルを「マイクロソフトでHIS」シリーズの(2)としようかと思ったのですが……やっぱり違うかな。

2008/11/11追記
SEOのためタイトルを変更してみました(笑)。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/09/21

アラさがしの顛末-「アラはたち」は「アラツー」を逆転できるか

アラフォー、アラサーなどという言葉をよく耳にします。

最強のソフト会社・ストレージ会社リンク集という企画を昔やったのですが、今回もそれに倣って、これらの言葉がネット上でどのように使われているか調べてみることにしました。

続きを読む "アラさがしの顛末-「アラはたち」は「アラツー」を逆転できるか"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/09/20

さようならPowerPoint(2) Xboxでハイビジョン画質のプレゼンを

以前書いた、さようならPowerPoint-Flashでひと味違うプレゼンをが今でもかなり読まれているようなので、近況を報告します。

 

続きを読む "さようならPowerPoint(2) Xboxでハイビジョン画質のプレゼンを"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/09/19

EMR、EHR、PHRの違い

TOBYOの三宅さんのブログで、次のようなことを教えてもらいましたので、コメントも書いてきました。

リンク: 医療情報システムの三つの顔(EMR、EHR、PHR)---TOBYO開発ブログさん.
リンク: 医療情報システムと国民医療 by TOBYO開発ブログ---TOBYO開発ブログさん.


EHRとPHRについてはこちらの田中先生の講演資料の最後にも紹介があります。
ユビキタス医療ICTの現状と展望

ネットを検索してみてもあまり情報がないのですが、東京都医師会のこちらは参考になる情報があると思いました。
HOT プロジェクトの普及・推進について

続きを読む "EMR、EHR、PHRの違い"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/09/18

全日空システム障害はやはり期限切れ

最近,システム障害の原因の1つに「期限切れ」というのがあることを学びました。全日空のシステム障害もひょっとすると……と思っていたのですが、やっぱりそうでした。

リンク: [速報]全日空が搭乗システム障害の原因特定、接続の有効期限を設定ミス:ITpro.

接続してくるチェックイン端末が正当かどうかを認証するための設定値のうち、暗号化機能の有効期限が「2008年9月14日1時44分まで」となっていた。これによって14日の始発便から、全国にある51空港のチェックイン端末が認証エラーとなって利用できなくなった。

 私のところでも、「7月16日以降Symantec Endpoint Securityのパターンファイルが更新できない」という障害に遭いました。なぜ7月16日かというと、システムの稼働から数えてちょうど4か月。どうも怪しいと思って調べてみると、LiveUpdateサーバが内部で使うユーザのパスワードが4か月で期限切れになっており、そのユーザが無効になったため、動かなくなったものとわかりました。暗号化や証明書の期限は忘れないようにしたいものです。

 誰ですか 「あの原稿の期限は?」 って言っているのは。あーぁそれだけは聞かんといてくでぇ。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/09/06

「クリスタルスカル」は即死の瞬間の走馬燈

以前R指定映画に出てる子役は出演作を見られるのかについて書いたことがあるのですが、ニュースになっていました。

リンク: 14歳のダコタ・ファニングが暴行されるシーンがネットに流出し大論争に!当事者の女性監督を直撃! - 速報 ニュース:@nifty.
もうすぐ子役も卒業のお年頃なんですね。

続きを読む "「クリスタルスカル」は即死の瞬間の走馬燈"

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2008/09/05

医療分野でのユニファイド・コミュニケーションの可能性

Dr.CrounseのHealthBlogに、病院でのユニファイド・コミュニケーションのデモビデオが載っていました。

リンク: 医療機関でのUnified Communicationのビデオ

リンク: HealthBlogのUC関連

 私の職場でも最近、「回診中に外線電話が医師のPHSにかかってきて困る」という相談がありました。電話交換手が医師のプレゼンスを見て、「×回診中」なら取り次がないといったことはすぐにできそうに思います。

 来月あたり、Microsoft Office Communications Serverが本格稼働させられそうなので、ちょっぴり楽しみにしています。

 あとは医師のPHSをスマートフォンに更新できれば完璧なんですけれど。

続報
コンシューマー向け携帯電話プレゼンスサービス

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »