« 多謝-MZ-5500 emulator | トップページ | ITkarteに関する覚え書き »

2008/10/15

コンシューマー向け携帯電話プレゼンスサービス

 私はパソコン通信世代なので、メールの返事が1週間くらい来なくても平気なのですが、携帯電話世代の若者は、メールの返事がすぐに来なくて大騒ぎ…というのはよく耳にします。
 そして、インスタントメッセージというものを使ったことのなかった私には、MicrosoftのGrooveや、Office Communicatorの提供するプレゼンス機能がとても新鮮に感じられます。

 そこで思ったのが、いまどきのコンシューマー向け携帯電話にも、プレゼンスの交換機能があったらいいなということです。相手が携帯電話を使っているのか、充電クレードルに置いて寝ているのかといったことがわかると、メールの返事をやきもき待つことも少なくなるでしょう。
 折りたたみ携帯電話が開いている状態、キーが操作されている状態、充電状態、部屋の明るさを感じる光センサーなどを持つことで、さまざまなプレゼンスが自動的に生成できると思います。プレゼンスの交換だけでも、「友達とつながってる感じ」が満たされるように思います。いかがでしょうか。

「コンシューマ 携帯電話 プレゼンス」でGoogle検索

そういえば、プッシュ・トゥ・トーク(プッシュトークやHello Messenger)って、あまり使われていないような気がしますね。

関連過去記事
医療分野でのユニファイド・コミュニケーションの可能性

| |

« 多謝-MZ-5500 emulator | トップページ | ITkarteに関する覚え書き »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コンシューマー向け携帯電話プレゼンスサービス:

« 多謝-MZ-5500 emulator | トップページ | ITkarteに関する覚え書き »