« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008/11/19

Googleの何でもtrends

 単に思い過ごしなのかも知れませんが、最近最も空恐ろしさを感じたニュースが「Google flu trends」です。ここまで可能になっているということは、同様に株価や商品相場の動きとか失業率を予測できる検索クエリが見つかっているだろうと思われるのです。Gmailをはじめとして、健康データなどもGoogleなどの無料ストレージに預けることには「特に理由はないけれど何となく気味の悪い感じ」を持っていたのですが、少しその理由づけができたような気がしています。Googleも、今後はとんでもないところからの訴訟に見舞われるのではないかという感じがします。

リンク: Google 検索: Google flu trends.

どこで誰が言われていたのか思い出せませんが、次のような言葉を思い出しました。

「何となく薄気味悪い」という直感は、普段は気づかない邪悪なものを鋭敏に洞察していることがあり、大切にすべきである。

 「@Niftyに20年以上も毎月お金を払って、メールアカウントやWebサイトを維持しているのはバカバカしいなぁ」とときどき思うのですが、こういう事例を目にすると、やっぱり「ただより高いものはない」のか……と思いなおしています。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/11/14

変換キーの幅。富士通のノートパソコンしか使わない理由

 私は、デスクトップパソコンを買うときはEPSON Directと決めています。高性能で余計なソフトウェアがついていないというのがその理由です。とはいえ、メーカーには特にこだわりはありません。要は上質なキーボードとトラックボールがあれば、あとは中身の部品の問題で大差ないと思うからです。現在は東プレのキーボードとケンジントンのトラックボールを愛用しています。

 しかし、ノートパソコンの選択にはいつも頭を悩ませています。キーボードの選択そのものだからです。当然のことながら、親指シフト入力に適したキーボードを備えていることが絶対条件です。「親指シフトウォッチ」のぎっちょんさんもこう書いておられます。

確かにノートパソコンでの親指シフトの使用は一番難問です。

続きを読む "変換キーの幅。富士通のノートパソコンしか使わない理由"

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2008/11/12

Niftyの@searchはGoogle検索に劣る

最近お堅いコンテンツが多かったので、息抜きに驚愕(?)の事実を。

 私は「ノートパソコンは富士通」と決めているため、IE7のツールバーはAzbyClubのものをインストールしています。また、IEの検索窓のデフォルトはなんとなくNiftyの@searchと決めています。当然普通は検索にこの2つを使っています。が、ふと"FINFO騒動"をフレーズ検索したら、該当なしになっているのです。
リンク: "FINFO騒動" のウェブ検索結果 @search:@nifty

続きを読む "Niftyの@searchはGoogle検索に劣る"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/11

妊婦たらい回し防止にプレゼンス情報?

医療機関内でのプレゼンス収集問題が、なんと新聞にも載るような時代が突然やってきました。

リンク: 妊婦たらい回し防止 医師の情報自動で登録 厚労・経産省 新システム開発へ - MSN産経ニュース.

 タクシーでも今クルマがどこにいて、「賃走」か「空車」を自動的に収集するほかに、ドライバが「休憩中」「食事中」といった状態を手動設定できると思います。

続きを読む "妊婦たらい回し防止にプレゼンス情報?"

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »