« アップコーディングの言い換え語と英訳をつくろう | トップページ | 親指で 何でも話そう スペードロック »
すみません、あるメールにURLをつけ忘れたので。
「趣味と言えば橋本の味」というのは、Schmidt症候群(橋本病にアジソン病を合併したもの)の暗記法なのですが、確かに「橋本の味」は私が最も好きな長崎の味のひとつです。
リンク: 長崎 料亭橋本.
2009/05/30 18:22 徒然 | 固定リンク | 0 Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 趣味といえば橋本の味:
ケン・シーガル: Think Simple―アップルを生みだす熱狂的哲学
田久 浩志: 医療者のためのExcel入門: 超・基礎から医療データ分析まで
加藤五十六: 電子カルテは電気羊に食べられる夢を見るか
水島 洋 山野辺裕二: 医学図形データ1000+ PowerPointによる学会発表パーフェクトマニュアル初めてamazonで自分の名前が検索できるようになった記念すべき本。難産でした。
ヤフー井上雅博社長、慶應義塾大学村井 純教授、夏野 剛氏、堀江貴文氏ら、各分野を代表する54人: 新IT時代への提言2011 ソーシャル社会が日本を変える新IT時代を生き抜くためのナビゲーション。今の日本に足りないものがここから見えてくる。私が書いた文章も載っています。
大山 博司: 痛風ウソ?ホント! (悠飛社ホット・ノンフィクション)医師の私でもよく知らない痛風という病気の情報を、一般向けにわかりやすく説明してくれています。マスコミやインターネットでの医療情報流通の問題点も再発見。一気に読んでしまいました。
若林マリ子: flower city伝説の歌姫が2010年10月、23年ぶりにアルバムをリリース、Amazonでも入手可能に。
サッポロビール株式会社 中村 和彦: ひと目でわかるSharePoint Server運用管理のための94のノウハウまだ読んでませんが。
マイクロソフト: Microsoft Office SharePoint Workspace 2010医療をはじめとして、組織をまたいだ情報共有の強力なツールとして私にも大変役立ったGroove 2007の後継版。
マデリン・バーレイ・アレン: ビジネスマンの「聞く技術」―コミュニケーションを変革する最重要スキルの磨き方モダンホスピタルショウで興味のないブースに捕まったとき、説明員の話を聞く態度の参考になりました。
コメント