« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009/08/25

医療機関でのユニファイド・コミュニケーションとプレゼンスの研究

今年度の研究班Webサイト、作るのを忘れていたのですが、ようやく今月オープンさせました。

リンク: 医療機関でのユニファイド・コミュニケーションとプレゼンスの研究.

できれば昨年のようなライブハウス・イベントも開催したいものです。がんばらなくては。恵寿総合病院の神野先生もこの方面への取り組みについて書いておられました。

リンク: 神野正博のよもやま話 : Unified Communication、診療報酬改定に係る要望書(第2報)など.

2009/10/21 追記
なお、ユニファイドコミュニケーション(R)は、NECの登録商標です。使いにくい。。。

2009/11/11 今年のライブハウスイベントの案内です。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/08/20

Vistaのfltmgr.sysでblue screen

今朝、職場のWindows Vista (SP1とSP2)の端末が起動後軒並みブルースクリーンでフリーズしました。セーフモードで立ち上げてSymantec Endpoint Protection 11関連のプログラムを起動しない設定にすると直りました。当方だけの問題だと良いですが。。。

原因究明中です。。。。

単に何度か再起動すると動くようになる場合もあるようです。

続きを読む "Vistaのfltmgr.sysでblue screen"

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2009/08/19

AMIA CMIO Boot Camp

AMIA(アメリカ医療情報学会)から、こんな案内が来ました。

CMIO Boot Camp(PDFプログラム)

Boot Campというと、つい参加したくなります。英語の強練も兼ねて行きたいな……と思ったのですが、$2,500という値段を見て断念しちゃいました。日本のCMIOで興味のある方がいらっしゃいましたら、いかがですか。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/08/18

ホームページ女優の草分けいとうまい子さんの名演技

Windows Vistaの時は生田智子さんを取り上げた「女優」シリーズですが、第2弾はいとうまい子さんを取り上げたいと思います。Windows 7の発売も近づいてきたことですし。

続きを読む "ホームページ女優の草分けいとうまい子さんの名演技"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/08/04

狭義電子カルテの部門システム化

医療情報学会関西支部のMTEに、ときどき勉強に行きます。そこでSmart Templateという製品の技術解説を見せていただきました。

リンク: Smart Template|infocom ヘルスケア事業本部.

私が参加している研究グループでも、従来の電子カルテで医師記載の質が下がりがちであることから、医師記載部分を基幹電子カルテから切り離して高度化しようという研究をしている方がおられます。

続きを読む "狭義電子カルテの部門システム化"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »