「こまごま」と書いたのに「ほそぼそ」に変換される
最近気になっているのがこの問題です。「こまごま」と入力して変換キーを押すと、「細々」になってしまう。でもこの漢字を見ると、まず「ほそぼそ」と読めてしまうのです。
リンク: コトノハ - 「細々」最初に思い浮かんだ読み方は ○こまごま ×ほそぼそ.
「こまごま」に対応する別の漢字熟語表記を創出すべきなのかもしれません。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近気になっているのがこの問題です。「こまごま」と入力して変換キーを押すと、「細々」になってしまう。でもこの漢字を見ると、まず「ほそぼそ」と読めてしまうのです。
リンク: コトノハ - 「細々」最初に思い浮かんだ読み方は ○こまごま ×ほそぼそ.
「こまごま」に対応する別の漢字熟語表記を創出すべきなのかもしれません。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
まだあちらからはリンクしていないのですが、下記のライブハウスイベントの参加申し込みをこちらで開始します。
リンク: 病院でのユニファイド・コミュニケーションを考える.
| 固定リンク | 0
| コメント (24)
| トラックバック (0)
ついに日本でも始まったようです。今みたいに国民の関心が高く、検索の基礎件数がある程度高い状況でも役立つのかなぁという気がして、興味深いです。
リンク: Google インフル トレンド | 日本.
参考過去記事
Googleの何でもtrends
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
9月から、毎週火曜の夜に日本医学ジャーナリスト協会主催の「医療ジャーナリスト基礎講座」に通っています。全12回のうち9~10回は受講するつもりです。場所は霞が関の日本記者クラブ。予想以上に良い雰囲気のサロンみたいな場所ですが、横目に見ながら会議室に直行です。
今日は「先端医学の映像化」ということで、NHKで人体シリーズを作られた林さんのお話。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント