« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009/11/30

あるNCのIT部門ガバナンス

ロハスメディカルのニュースに次のような記事がありました。理念・人事・経理 厚労省外の内閣府で検討 NC独法化

続きを読む "あるNCのIT部門ガバナンス"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/11/27

CYO(Chief Yorozu Officer)でいこう

この言葉、実は5年以上前に使っているのですが、最近公の場でCYOとして紹介された(?)ので、表に出すことにしました。

リンク: RN/CIO-ナースがIT責任者になる病院が増えている(米国): 手の届く範囲だけでもなんとかしたい.

内輪の会では07年にも披露しており、次のようなまとめを書いていました。


・政府や学会の行方が心配になってきた

・現場を見ていれば道を誤らない

・光るものはむしろ草の根に落ちている

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/11/26

レセプトオンライン請求義務化、断念

「2011年問題」の一角が崩れたようです。果たして残る地デジと社会保障カードはいかに……

リンク: 厚生労働省:レセプトオンライン請求に関する省令改正及び告示の制定について.

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/11/10

火曜の夜は記者クラブに通う(7)戦略的誘導報道の提案

 きょうは和田努さんによる「医療再生とジャーナリズム」でした。(私は知らなかったのですが)三郷中央病院事件の告発報道から始まり、ガンや小児医療の報道を通じて医療ジャーナリストの道に専心されたようです。

リンク: 和田 努:これまでの講演のご紹介-kouen.com.

 お話の中で強調されていたのが「虫が這うような取材」でした。何度も通って、何度も話を聞くのだそうです。取材対象になった場合を想像するとぞっとしましたが(笑)。

続きを読む "火曜の夜は記者クラブに通う(7)戦略的誘導報道の提案"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »