« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010/02/09

なんでもaaS(1) 情報自体の仮想化、Data as a Service

IDCのイベントで、また啓示を受けました。興奮が冷めないうちに覚え書きです。

 

 サーバの仮想化、ストレージの仮想化の次には、リソースの仮想化が控えているそうです。翻って、IaaS、PaaS、SaaSときて、もっと柔らかい側の次のサービス化は何なのだろうと思っていました。そこに、日立が提唱するKaaS(Knowledge as a Service)という言葉も見つけました。日立の説明員のおにいさんおねえさんは、手にしている雑誌の表紙に大書してあるKaaSのKが何かすら答えられませんでしたが(苦笑)。

続きを読む "なんでもaaS(1) 情報自体の仮想化、Data as a Service"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/02/04

エアヘリウム-危険のないヘリウムガス遊び

2007年に書いた数取器の使い方もときどき読まれているようなので、昨年末に考案したアイデア(?)を披露します。

 

続きを読む "エアヘリウム-危険のないヘリウムガス遊び"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/03

入院中のネット接続環境は携帯電話持ち込み規定の準用で

入院したときに、病室でのインターネット接続環境を確保したいという方も多いと思います。

4年くらい前、情報誌 : 隔月刊誌 看護部長通信の「再考!病院の禁止規定」という連載特集の1つとして、下記のようなものを書きました。

再考!病院の禁止規定 携帯電話,喫煙…エビデンスに基づいた院内規定の作り方 第1回 医療機関での携帯電話規制を緩和するには

続きを読む "入院中のネット接続環境は携帯電話持ち込み規定の準用で"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »