« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010/03/17

親指シフト入力向け誤変換対策ユーザー辞書

親指シフトで高速入力をしていると、次のようなタイプミスが良く起こります。それを分類して、ATOKのユーザー辞書に覚えさせると、タイプミスしても正しく変換できることに気づきました。

続きを読む "親指シフト入力向け誤変換対策ユーザー辞書"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/03/16

コンセンサス・コミュニティの休刊

以前原稿を書かせていただいたことのある、コンセンサス・コミュニティという雑誌が休刊(というか廃刊)になるそうです。理由は「弊社の組織変更に伴い」だそうです。

リンク: NTTデータ システム科学研究所 - 機関誌『コンセンサス・コミュニティ』 -.

続きを読む "コンセンサス・コミュニティの休刊"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/03/12

2S,3S,5S,6Sの上を行く? 

CLEARCUBE製品の日本での販売を取りやめた後も、良く訪れる日立システムアンドサービスのWebサイトに日立システムの強みという面白いページがありました。

整理整頓から始まるxSというのはよく見るのですが、ここには17のSが。手元の名刺にもこのSの一つをいくつか見つけました。

リンク: 2S、3S、5S、6S? (デフレから脱出するVA、VEブログ).


2012/01/26 追記
 合併で日立ソリューションズになりリンクも切れてますが、今は20Sになっているらしいです。未公開とのこと。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/03/11

往きも帰りもドクターコール

以前、某ジャミックジャーナルの連載で、「お客様の中に○○の方はいらっしゃいませんか?」という書き出しの文章を書いていた私ですが、初めて実物を聞く機会がありました。

続きを読む "往きも帰りもドクターコール"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/03/05

RuckusのWi-Fiソリューション

RuckusというWi-Fiソリューションの会社がありました。鏡餅のようなアクセスポイントで、3次元方向に最適な電波界の調節をするらしいです。アクセスポイントも減らせるので、中小企業や病院にフォーカスした、ローコストで高性能なWiFi環境を提供してくれるとのこと。

続きを読む "RuckusのWi-Fiソリューション"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/03/03

電子カルテの不実記載は電磁的記録不正作出及び供用

こんな事件が報道されていました。

リンク: 【記者会見】医学部附属病院看護師が公電磁的記録不正作出・同供用容疑で逮捕されたことについて (2010年3月2日)京都大学.

看護師による電子カルテ記載にかかわる不正記載は電磁的記録不正作出及び供用(弁護士河原崎事務所さん )なんですね。次回からの新人職員研修の教材に加えなくては。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/03/02

コンベンション会場内は白人ばかり

ため込んだJALのマイルが使えなくなるかもという不安を少しでも解消するという理屈の後押しを受けて、米国アトランタで開催中のHIMSSに来ています。アトランタの街中のBurger Kingに入ると、店内で私以外はすべて黒人、町を歩いてもアジア系は皆無なので、ちょっと緊張します。マンハッタンとは違って、アジア系の私がこの町に溶け込むのは難しそう。
 でもHIMSS会場のGWCCは白人だらけ。まぁ他の人種も平均的にいます。IT系のイベントにしてはアジア系はやや少なめかな?インド系が目立つ気がします。

リンク: HIMSS10 - Healthcare IT Conference and Exhibition.

続きを読む "コンベンション会場内は白人ばかり"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »