« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010/08/31

ついにタキソテールも名称変更

業界が騒ぎはじめて10年以上かかったようですが、ようやくタキソテールも名称変更になるようです。今回はすぐに気づきました。

リンク: そういえば「サクシン」は「スキサメトニウム注」に名称変更.

リンク: 紛らわしい薬剤名は変更を.

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/08/28

クローズアップ現代のツイター特集で思い出すいつもでない1日

NHKのクローズアップ現代という番組の8月31日放送でツイッターの特集を放送するそうです。

リンク: NHK クローズアップ現代.

先日も、日韓の若者の長時間討論番組をホテルで見ていたら、画面下にTwitterみたいなショートメッセージが出ていて、そのリアルタイムな感想に感心したものです。たぶんスタジオで見ていた若者につぶやかせていたのではないかと思います。

それで思い出すのが、生番組でパソコン通信と連携しようとした、1989年3月の「ニューメディアいつもでない1日」という番組中の事件です。Wikipediaのパソコン通信の項目に事件の概要が載っていますが、他にあまり記載がないのと、私の記憶は少し違うこともあり、詳細を書き残しておこうと思います。私の記憶の方が違っているかもしれませんがご容赦ください。

続きを読む "クローズアップ現代のツイター特集で思い出すいつもでない1日"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/08/23

レセプト2.0-電子点数表V2の言い換え語をつくろう

昨年、最後の匠-職人技の継承の危機で取り上げた西山先生から、最新の投稿論文のコピーを送っていただきました。

続きを読む "レセプト2.0-電子点数表V2の言い換え語をつくろう"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/08/18

地域医療連携IT化のまとめとマイクロソフトの「立川病院事例」

こういうものが報道されているようなので、周辺を整理してみました。

リンク: クラウド時代を見据えた「地域医療連携ソリューション」を更に加速.

毎度の事ながら思いつきで書き始めていますので、後日加筆訂正があると思います。

続きを読む "地域医療連携IT化のまとめとマイクロソフトの「立川病院事例」"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/08/12

撮りドラ(2)PerfectionClassic 接近

これはドライヤーではなくヘアアイロンですが。

続きを読む "撮りドラ(2)PerfectionClassic 接近"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/08/11

撮りドラ(1)nanoe EH-NA20 発進

スポーツ数取器やエアヘリウムの普及活動に忙しくてこちらの公開が遅れていましたが、日本審美ドライヤー協会の第一弾動画を公開します。

続きを読む "撮りドラ(1)nanoe EH-NA20 発進"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/08/07

最近のモバイル環境

ツイターの返信書いてたら文字数が足りなくなったので、こちらに書きます。
Q モバイルいくつ持ってんの?

A パソコン2台、スマートフォン1台、ガラケー(ガラパゴス携帯電話)1台です。

続きを読む "最近のモバイル環境"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/08/06

小児救急医療電話相談事業(#8000)ようやく完成の域

この事業、携帯電話からも#8000で繋がるようになり、深夜に使える自治体も増えてきたようです。安心して使えるものになってきたような気がします。

リンク: 厚生労働省:小児救急医療電話相談事業(#8000)について.

参考過去記事
小児救急電話相談事業の終夜実施は大阪府が最初らしい.

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/08/03

ログ管理システムでクリニカルデータを分析する

私の座右の銘のひとつは「飛び込み営業を大切にしよう」です。

 

 昨年のある日、インテックという会社の地区担当営業の若者が突然病院の受付を訪れました。内心では面倒だなと思いつつ、この言葉を唱えながら受付に降りて応対しました。用件は病院情報システムの運用委託の案内ということで、既に他社と契約があることもあり、その場で色よい話はできなかったのですが、彼が帰った後、置いていった会社案内や製品案内のなかで、「高速検索可能な統合ログ管理製品 快速サーチャーLogRevi」が目に留まりました。

 

続きを読む "ログ管理システムでクリニカルデータを分析する"

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »