紙の書籍を自分で電子化することは自炊でなくと自裁と呼ぼう
久しぶりに声高に提起したいテーマを見つけました。この手の話題だとつい文章に力が入りますがご容赦下さい(笑)。
紙の本や雑誌を自分で電子化することを、「自炊」と呼ぶのは間違いの元です。今からでも遅くはありません。これからは「自裁」と呼ぶようにしませんか。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
久しぶりに声高に提起したいテーマを見つけました。この手の話題だとつい文章に力が入りますがご容赦下さい(笑)。
紙の本や雑誌を自分で電子化することを、「自炊」と呼ぶのは間違いの元です。今からでも遅くはありません。これからは「自裁」と呼ぶようにしませんか。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
普通は年の初めにやればよさそうなものですが、思い立ったが吉日、今月から始めることにしました。何を始めるかというと、ツイッターでものをつぶやくときに、ぴったり140文字に合わせようという活動です。「140文字以内」でなく、「ジャスト140文字」というのがミソです。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
月も変わったので、文体を「である調」にして体裁を整えたVersion 1.0を作りました。PDF形式 (119.2KB)で4ページです。
クラウド・コンピューティングのセキュリティ評価指標 Version 1.0 2010/12/01
背景説明の部分を貼り付けます。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント