« マイクロソフトでHIS(3)医療機関でCRMパッケージは使えるか | トップページ | 新IT時代への提言2011 ソーシャル社会が日本を変える »

2011/01/30

ソーシャル社会の言い換え語をつくろう

私もこの本のタイトルが気にならないではなかったのですが、ネットで話題(?)みたいなので、IT外来語研究家の私としては、この言葉の正しい日本語表現を模索してみることにしました。ソーシャルを訳すと「社会の、社会的」ですものね。

リンク: Togetter - 「「ソーシャル社会」という言葉をめぐって (1) 定義篇」.

まず考えたのは、「つながり社会」です。まぁ社会自身が人と人とのつながりで発生するわけですから、同義語を並べただけになってしまいます。

つながる社会」でもよいのですが、一つの熟語として認識されないと思うのでボツ。

次は「知り合い社会」を考えました。20年以上前、パソコン通信NIFTY Serveの某FJONのオフラインパーティに出かけるときに、人に何と説明して良いか困ったことを思い出しました。会ったこともない相手のことを「友達に会いに行く」というのも変なので、「知り合いに会いに行く」と言ったように思います。少なくとも私の中では今の「ソーシャル」の概念はこの頃から存在していたと思います。ただ「知り合い」では今どきのソーシャルとはニュアンスが違う感じがします。

変なところでは「みなとも社会」はどうでしょう。某お昼の番組のかけ声と、白い犬の携帯電話会社の料金プランから着想しました。

結論
 やっぱり最初に思いついた「つながり社会」が一番マシなようなので、これを推奨しておきましょう。頭をひねって出てくるものではないのかも。

まぁ、「ツッコミどころがある」「何か変だなと思う」というのも本とタイトルとして重要な要素だと思うので、これらに置き換えてしまうと魅力が減ってしいますが、「ソーシャル社会って何だ?」と思った方への参考になれば幸いです。

おまけ

しまった、あの本の自分の経歴のところに「1988年、機種依存文字という用語を発明」を入れておくのをすっかり忘れていました(笑)。

| |

« マイクロソフトでHIS(3)医療機関でCRMパッケージは使えるか | トップページ | 新IT時代への提言2011 ソーシャル社会が日本を変える »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ソーシャル社会の言い換え語をつくろう:

« マイクロソフトでHIS(3)医療機関でCRMパッケージは使えるか | トップページ | 新IT時代への提言2011 ソーシャル社会が日本を変える »