医学図形データ+ PowerPointによる発表パーフェクトマニュアル
「新IT時代への提言2011 ソーシャル社会が日本を変える」が出たときに、amazonで検索したら自分の名前が出るのかなぁなんてちょっぴり期待したのですが、54人のひとりですから出るわけがありません。
がっかりする暇もないうちに、軽い気持ちでお手伝いしたこの本が世に出てきて、めでたく検索第一号となりました。
リンク: Amazon.co.jp: 医学図形データ1000+ PowerPointによる学会発表パーフェクトマニュアル: 水島 洋, 山野辺 裕二: 本.
「ソーシャル社会」のほうは「渾身の書き下ろし」だったのに対し、今回のは本を執筆したというより、ピンチヒッターとして素材集に刺身のツマのような文章を急遽生産してくっつけたという感じですが、世に出るまでの苦労を分かち合ったような感じがして、記念すべき本なのかも知れません。世に出たからには「パーフェクト」なはず。ぜひお買い求めください。改訂版が出るときにはもっとがんばります(笑)。
| 固定リンク | 0
コメント
病院の医局でインターネット環境や個人パソコンのサポートをしております。
医学用の図形集が古くなって更新する予定でした。
渾身でない方で、心苦しいですが楽しみです。
学会参加をWeb経由となる日もそう遠くはないと思いますが、PowerPointの
センスは、これからも、より高い質が要求されると思います。
閑話休題
昨年、統計ソフトSPSSが、IBMに吸収され何故か高くなり、気軽に新規購入は無理な感じとなりました。
共用パソコンにフリーの統計ソフトRを入れて医局での反応を見ています。
先生は、統計ソフトなどではどのようなものを、ご利用でしょうか?
もし、アドバイスなど頂ければ、宜しくお願い致します。
投稿: 小林新哉 | 2011/04/30 22:18
コメントありがとうございました。
はい、IBMのSPSS担当の方が売り込みに来られましたが、いまのところ私の職場で新規契約は取れてないみたいです。私自身は以前JMPを使ったくらいで、最近はほとんど使っていません。Rも話しには聞きますが私の身近で使っている人はいないようです。この方面はあまり得意ではないのですが、今後がんばらねばと思っています。
投稿: ynb | 2011/05/07 23:15