わたくし山野辺裕二は成育から恵寿に移りました
2015年4月1日をもちまして、わたくし山野辺裕二は、10年近く勤めました東京の国立成育医療研究センターから、石川県七尾市の、けいじゅヘルスケアシステムに移りました。
法人としては社会医療法人財団董仙会、病院としては恵寿総合病院になります。
前の職場は周産期・小児医療で日本の先端を行く施設でしたが、これからは「医療・介護・福祉とその先」で日本の(世界も?)先端を行く現場で、いろんなことに取り組んでみたいと思います。
今までお世話になった方々、ありがとうございました。これからは公私ともに七尾方面にもぜひ足を伸ばして下さい。
引っ越し荷物に使った段ボール箱の中に、たまたまEIZOの液晶ディスプレイの空き箱があり、横に株式会社ナナオと書いてありました。今は社名が変わっていますが、20年以上前愛媛の病院で、あのとてつもなく重いFlexscan T560iを購入した時点では、「世界的なディスプレイを作る会社が石川県にあるんだ」と感心した覚えがあります。まさか20年以上経ってその七尾に住むことになるとは思いもよりませんでした。
能登空港はANAしか飛んでいないし、小松・福岡もANAしか飛んでいないので、このブログの冒頭にあるJALのマイルを貯めるのが難しくなりましたが、それ以外は大きな問題はなさそうです。
能登空港行きの機内から見えた、春の立山連峰の景色がきれいでした。
おまけ
日付上はエイプリル・フールですが、真実です。
| 固定リンク | 0
コメント
山之辺先生、ご無沙汰しております。
異動(移動?)のこと、ここではじめて知りました。
なんと、貴院HP上の新任式で、先生がアップされてます!!
ますますのご活躍を祈念申し上げます。
投稿: 下戸 稔 | 2015/04/06 13:55
その節は大変お世話になりました。富士通の瀬川です。
東京では成育医療センター、東京臨海病院など大変お世話になりました。
2年前より私も故郷石川に戻り、北陸地区の病院様を担当させて頂いております。
「月刊 新医療」の「今さら聞けない医療ICT」にて山野辺先生のご活躍と現職を知りました。
同じ石川の地にてご活躍されていることで、今後お世話になることもあると思っております。
ご多忙とは存じますが、一度ご挨拶に伺えればと思います。
能登の自然と美味しい魚など、地元民ならではの情報もご紹介できればと思います。
投稿: 瀬川 元将 | 2015/09/08 10:27
大変お世話になっております。
成育医療研究センター様では大変お世話になりました。
小さなシステムを担当していたため、覚えていらっしゃるかどうか
自信が無いのですが、珍しい苗字でしたので覚えていらっしゃいましたら
幸いで御座います。
成育から異動されたことを全く知らず、別の先生経由でお話をお伺い致しました。
現在は私も医療から離れて、社内の別の事業部にて仕事をしておりますが、
いまも各ナショナルセンター様や国立大学様とは繋がりが御座います。
私にとってお客様は一生の財産です。
医療から離れても、医療で培ってきた経験は忘れることができないものです。
元々薬剤師志望で、薬剤師になれず、システムエンジニアとなった自分としましては
先生方とお話できる時間がとても楽しいものでありました。
いまも楽しく論文や書籍などを読んでおります。
しかし、何より驚いたのは、山野辺先生がJAL派だったことです。
打ち合わせ中は全く気付きませんでした。
私も珍しくJAL派であり、JGCホルダーです。
しかも、一度保有していたJAL株が紙切れとなりましたが、それでもなお、JALに乗っております。
自宅も、会社にもダイキャストを飾るほどのJALユーザです。
かなりのJAL派なので、恵寿へ旅することがあっても、小松空港から行く予定であります
今年度失効予定のJALマイルが大量にあるため、
今度、石川県にてJAL話をさせて頂けましたら嬉しい限りで御座います。
なお、2013年はJALに乗るためだけ、自費で日本国内を50回フライトしてJGCを捕獲しましたが、
2014年に出張が入りまくりまして、50回達成してしまうと去年の成果が無駄になってしまうため
敢えて48回のフライトでstopし、50000マイル未満になるように出張を組みました。
次にお会いする機会が御座いましたら、私の髪の毛を上に束ねまして、
「いつもご搭乗ありがとうございます。山野辺様」
のお声掛けをさせて頂きたいと思います。笑
なお、JALユーザであればお気づきかと思いますが、CAの髪型とメイクは
チーフCAと準ずるようになっており、路線によって髪型が異なります。
投稿: こぐま | 2016/05/18 15:30