テック倫理学の立ち上げ
「無発声携帯電話倫理審査機構」を作った頃から、その概念は抱いていたのですが、テック国語学に続き、「テック倫理学」という名称をつけることにしました。毎度のことながら、「テック倫理学研究所」と「日本テック倫理学会」も立ち上げます。
(当然私は片手間ですので、本気でやりたい方には、いつでも母屋をお貸しします)
科学技術の発展は、気づかないうちに、内包する重要な倫理的問題をなおざりにしていることがあります。テック倫理学は、いち早くその問題に気づき、技術の発展をより良い方向に軌道修正することを目的とします。またその(倫理的問題を発見する)方法論の一般化を研究したいと思っています。
最近のコメント