フレイルの日本語訳をつくろう
(今のところはタイトルと問題提起と結論候補だけです。それで充分かもしれませんが)
フレイルというのは、外来語でなく和製カタカナ語のようですから、「日本語訳をつくろう」というタイトルは不正確なのですが、英語みたいなカタカナ語を作った方々のせいで、日本語訳が必要になったと思えば良いかと、そのままにしています。
このような語では毎度のことですが、この言葉のおかげで、中身をいちばん知って欲しい高齢者に向けて「フレイルとは」を毎度説明せねばらならない状況になっているのは間違いだと思います。
私の持論ですが、新しいカタカナ語を作ろうとする人、カタカナ語を振りかざす人は、えてしてその本質を本当には解っていない、または言葉を作ることによって却って本質が伝わりにくくなることを解っていないと思います。最近では、新型コロナウイルス関連で「クラスター」を広めた人たちも当てはまると思います。
「加齢虚弱」や「老衰予備軍」ではいけないのでしょうか。
| 固定リンク | 0
コメント