あれからもうすぐ20年
先日Facebookに次の投稿をしました。
そうか、サブスクは倍速の母、なんだね。これを拡張して考えれば良いことに気づいた。支払を定額にすれば生産性を上げられる。でも質は下がる。情報は得られるけど情は満たされない。映画館でも応援上映に続いて倍速上映割が出てくるかも。業界団体は猛反発するよね。学び満載。
この「サブスクは倍速の母」の件を考えるとき、いつも頭に浮かぶのが「今日の必ずトクする一言(tomoya.com)」の「本サイト休止について」の回であらためて語られた
”ヒトの時空間リソースの壁”
です。
あれからもうすぐ20年ですが、時代を経れば経るほど、ますますこの壁を意識する場面が増えています。ついに「タイパ」が新聞1面を飾るまでに。あらためてリンクを発掘しシェアしたいと思います。
このサイト、この休止のアナウンス後も風水別館として現在まで存続しておられます。いつかWebmasterにお目にかかりサイン(御朱印?)でも貰えればと思っています。
最近のコメント